更新未定。(最終更新日 2014-11-04) 現在の最新版:FreeNAS 9.2.1 Release
以下、FreeNAS 0.7.1だった頃のとても古い記事です。
当面、このコンテンツは現状維持でそのまま残しますが、 現在ではNAS4Freeとしてフォークしたため、NAS4Freeの記事として読んでくだされば。
ここまで設定しないとただの箱なので、必要に応じてサービスを動かしましょう。 - CIFS/SMB - Windows共有フォルダ
- FTP
-外部からのファイル転送とか
- TFTP
- SSH
-サーバをCUIで遠隔操作したりLAN内部にトンネリングしたり。SCPを使ってセキュアにファイル転送も。
- NFS
- AFP
- Rsync
- Unison
- iSCSI
-クライアント1台で占有するならこれ
- UPnP
-PS3で動画も見れちゃう。=リビングのTVで再生することも出来る。
- iTunes/DAAP
-
- ダイナミックDNS
- SNMP
- UPS
- Web Server
-簡易なWebサーバを構築するのに便利。
- BitTorrent
-あんなこともこんなことも出来るけど、一般的な使い方を紹介。
全部説明すると大変なので、家庭内で使いそうなものから説明していきます。 |