USB HDD/メモリ

更新未定。(最終更新日 2014-11-04)

現在の最新版:FreeNAS 9.2.1 Release

以下、FreeNAS 0.7.1だった頃のとても古い記事です。

当面、このコンテンツは現状維持でそのまま残しますが、

現在ではNAS4Freeとしてフォークしたため、NAS4Freeの記事として読んでくだされば。

USBハードディスクやUSBメモリなど、一時利用したいだけの時の利用方法です。

今回はNTFSでフォーマット済みのUSBハードディスクを追加してみます。 まず本体とUSBハードディスクを繋ぎます。(電源を別途入れるタイプは電源もONにします) [ディスク] - [マネージメント] から追加していきます。 以下のように設定していきます。

    • ディスク

    • da0 には、FreeNASをインストールしているUSBメモリが表示されます。(USBメモリにインストールしている場合はね)

    • ここでは、da1 を選択します。(da0, da1 とは、FreeBSDでのUSBストレージ製品のことを指します)

    • S.M.A.R.T.

    • 長時間使うわけではないので、チェックはOFFで構いません。

    • 長時間使うなら(機能が使えるなら)ONでもいいかと。

    • ファイルシステムフォーマット

    • FAT32でフォーマットされている場合はFAT32を選択。NTFSでフォーマットされている場合にはNTFSを選択します。

    • これ以外でフォーマットされている場合はそれに合わせて選択します。

最後に [追加] をクリックします。

ディスクマネージメント画面に戻ったら、da1が表示されていることを確認して [変更の適用] をクリックします。

以上でマネージメント上の追加は終わりですが、まだマウントされてませんので続きます。

[ディスク] - [マウントポイント] から追加します。

以下のように設定していきます。(画面の例はNTFSでフォーマット済みのHDD)

    • 設定

      • タイプ

      • ディスク

      • da1 を選択します。

      • パーティションタイプ

      • Windows XPならおよそMBRパーティション。

      • Windows Vista/7/2008などの場合はGPTパーティションの可能性もある。

      • パーティション番号

      • 他にパーティションがないので、1のまま

      • ファイルシステム

      • NTFSを選択

      • マウントポイント名

      • hogehoge → /mnt/hogehoge にあたる。

      • 概要

      • 空白でOK

      • 読込み専用

      • 消してはいけない時などに

      • ファイルシステムチェック

      • 不要

    • アクセス制限

      • めんどくさいので、デフォルトのままで。

最後に [追加] をクリック。

マウントポイントを追加したら、内容を確認し初期化中になっていることを確認して [変更の適用] をクリック。

ちゃんとマウントされたら OK と表示されます。

以上でマウントできました。

シェルからファイル操作するなどご自由に。

※CIFS/SMBなどはうまく動かない可能性もあるので、出来ることならUFSでフォーマットするといいかと。

フォーマットを行うと、そのHDDに入ってたファイルが消えるので細心の注意を忘れずに。

取り外し

取り外す時は、最低限アンマウントしましょう。

×印をクリックします。

対象が削除中になっていることを確認して [変更の適用] をクリックします。

このまま外してもいいかもしれませんが、ディスクマネージメント画面で同様に×ボタンを押して閉じていくことをお勧めします。

他にサービスが動いている場合は、サービスを止めてからのほうがいいでしょう。