FreeNASに溜め込んだ動画や音楽、写真などのファイルをPlaystation 3やXbox 360、DLNA対応のTV単体でもLANを通じて再生することが出来ます。(ファイルによっては再生できないこともある) まずは有効にチェックON
次に基本的な部分を色々決めていきます。
UPnP A/V メディアサーバ
名前
サーバのホスト名でいいかと
インタフェース
FreeBSD的なLANポートの名前。
bge0 = BroadcomのGigabit Ethernet NIC
em0 = Intel Gigabit Ethernet NIC
fxp0 = Intel 100base Ethernet NIC
などなど。複数NICがある場合は、bge1などとなることも(0から増える)
ポート
49152(デフォルト)
データベース ディレクトリ
fuppes.db というファイルを格納するフォルダの場所を作成しておき指定する必要あり。
コンテンツ
1つ以上選択すること。今回はアニメフォルダを選択してみました。
プロファイル
テレビならDLNA、PS3ならSony Playstation 3などを選択
トランスコーディング
とりあえず付けないでおいて、見れなかったらチェックを付けてみるもよし。
どういう挙動するのかよくわからないので。
管理用 Web 画面
WebGUI
管理画面にログインしないとDBの更新も出来ないのでチェックON
URL
あとでここにアクセスします。
一通り設定が終わったら、[保存して再起動] をクリック。
サービス再起動が終わったら、
管理画面のURLをクリックします。ここでは http://サーバのIP:49152 となっているはず。
(以下書きかけ)